こんにちは!先ほど、エバさんの墨象の実演が終わりました。どんな様子だったか、少しだけ紹介します。開始時間ちかくになり、実演の準備・・・ボウルに水と墨汁を入れています。エバさんからの挨拶のあと実演が始まりました。尺八奏者・山脇さんの演奏その演奏を聞いて、イメージを膨らまして・・・一気に描きます!描いている画像がなくて、すみません!ついつい見入ってしまい、シャッター切れませんでした(>...
朝から暖かく穏やかな天気ですね。今日は3月3日、ひな祭りです!熊野古道センターでは本日午後1時から3時まで、お雛様の折り紙体験教室が開催されるので、皆さま是非ご参加下さい♪交流棟には、昭和初期に作られた御殿雛も展示しております。こちらが御殿雛です。こんなお雛様飾りはスタッフも初めて見ました。組み立てもかなり大掛かりだったそうです。こんな段階から組み立てていくとは…。こちらのお雛様飾りは来週末まで展示予定...
現在開催中の企画展「わが町ふるさと・熊野市紀和町」に新しい展示資料が搬入されました。一か月かけて制作した田んぼの構造がわかる模型です。搬入後に砂を入れて完成です。企画展示も残り10日間となりました。みなさまのご来場お待ちしています。...
三連休の最終日ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。今日は天気が良いからか、この寒さにも関わらず芝生広場で元気に遊ぶお子様たちの姿が見られました。まだまだ寒いですが、もうすぐひな祭りですね。熊野古道センターでは今年も、館内にひな人形を飾りました。7段の立派なお雛様飾りですが、実はセンターのスタッフが最も苦労するのはこの大きなひな壇だったりします。こちらは去年の様子。毎年数人掛かりで、バラバラに入...
お待たせしました!明日、新しい企画展がスタートします。今回は熊野市紀和町を取り上げました。紀和町と言えば、千枚田、赤木城、鉱山、温泉…などなど。何度でも訪れたい場所ですが、そんな紀和町の魅力を紹介します。もうひとつ!同日午後1時30分からは、当センター長の講演会を開催します。「熊野古道の神々と仏たち」まだ少し席に余裕がありますので、当日参加もお待ちしております。...